2013.07.18 20.00
【画像あり】国内最大級の ミヤマクワガタ がヤバいwwwww


1: 三毛(家) 2013/07/18(木) 10:32:21.28 ID:7/Nmpp0LP BE:1510400737-PLT(12000) ポイント特典
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=54793&catid=18
◎…ギネス級の大きさです-。宮崎市清武町でクワガタ・カブトムシ専門店を営む青山賢二さん(43)は今月に入り、天然物のミヤマクワガタでは日本最大級の個体を県南山間部で採集した=写真。
◎…これまで業界誌が認定した国内記録は78・6ミリだが、今回の個体は自己計測で78・7ミリ以上をマーク。約15年プロとして活動する青山さんは「おそらくもう二度と出会えないサイズ」 ◎…もし販売すれば30万円はくだらない一匹だが、すでに愛好家からのオファーも。標本用としても貴重な個体で、青山さんは「今後は商品にするか、保存用にするか」と板挟みの状態。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374111141/
【画像有】国内最大級のミヤマクワガタ
2: キジ白(関東・甲信越) 2013/07/18(木) 10:34:57.84 ID:Y2g6KXXV0
森の主なんだから森へ返してやれ
6: ユキヒョウ(三重県) 2013/07/18(木) 10:37:30.55 ID:oVFOX+HM0
近くの山で7センチオーバーのミヤマなんかいっぱい採れるが、そんな価値無いだろ
17: ジャガー(茸) 2013/07/18(木) 10:44:32.08 ID:11mYvdCA0
>>6
70㎜オーバー程度じゃ価値はないが
75㎜からはねあがる
ギネスサイズだと30~50万位にはなるよ
70㎜オーバー程度じゃ価値はないが
75㎜からはねあがる
ギネスサイズだと30~50万位にはなるよ
12: ジャパニーズボブテイル(新潟県) 2013/07/18(木) 10:42:04.06 ID:Eoxx3d1N0
え、そんな高値でうれんの?
20年前位に7cmくらいの結構捕れたけどな
20年前位に7cmくらいの結構捕れたけどな
15: ジャガー(神奈川県) 2013/07/18(木) 10:43:57.15 ID:fEllGVV70
>>12
ギネスであるかどうかが重要なんだろ?
ギネスであるかどうかが重要なんだろ?
20: アビシニアン(群馬県) 2013/07/18(木) 10:46:02.65 ID:6UNmJI5p0
昆虫ってある程度の大きさを越えると気持ち悪いというか恐怖を感じる
クワガタ嫌いじゃないけどこの大きさだとちょっと怖い
クワガタ嫌いじゃないけどこの大きさだとちょっと怖い
23: ボルネオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/07/18(木) 10:46:37.21 ID:h/UBdgiXO
ミヤマはカッコイイわりに弱すぎ
25: ジャガー(茸) 2013/07/18(木) 10:48:44.79 ID:11mYvdCA0
>>23
それ暑さで弱っているだけだから
20℃位にしてやればミヤマは強いよ
それと西日本の平地のミヤマは暑さに強い
それ暑さで弱っているだけだから
20℃位にしてやればミヤマは強いよ
それと西日本の平地のミヤマは暑さに強い
31: 白(関東・甲信越) 2013/07/18(木) 10:55:11.81 ID:pDJ1psj2O
収集家は繁殖させて何匹かは自然に返すように
採るばかりでは絶滅するぞ!
採るばかりでは絶滅するぞ!
39: ラ・パーマ(SB-iPhone) 2013/07/18(木) 10:59:36.55 ID:p6qCQa7li
>>31
今だと個体群の遺伝子汚染招くのでダメと言われる
今だと個体群の遺伝子汚染招くのでダメと言われる
37: オリエンタル(神奈川県) 2013/07/18(木) 10:58:51.87 ID:VT8RyGvD0
福島あたりで
でかい個体を採取して何世代も掛け合わせれば
巨大クワガタが出来上がるんじゃねえのか
でかい個体を採取して何世代も掛け合わせれば
巨大クワガタが出来上がるんじゃねえのか
41: シンガプーラ(福井県) 2013/07/18(木) 11:00:46.94 ID:x/CSrRvt0
福井に美山ってところがあるんだがそこにしか住んでいないクワガタが
ミヤマクワガタだと子供のころずっと思っていた。
ミヤマクワガタだと子供のころずっと思っていた。
44: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) 2013/07/18(木) 11:02:59.18 ID:F8Avw5Nz0
>>41
ミヤマクワガタは基本的に標高の高いところ(山奥)に多いから
漢字で書くと深山鍬形って書くんだよ
ミヤマクワガタは基本的に標高の高いところ(山奥)に多いから
漢字で書くと深山鍬形って書くんだよ
43: チーター(奈良県) 2013/07/18(木) 11:02:42.10 ID:AJIRfgMS0
でかくしたい場合は少しでも重力が薄く、窒素濃度の濃いところで育てるのがいいんだったかな
52: ハバナブラウン(東京都) 2013/07/18(木) 11:12:28.51 ID:y0B3ZP+M0
ゴキブリはみんなに嫌われてて汚くて気持ち悪くて誰も触ろうともしないのに、
クワガタやカブトムシなら金銭的な価値もあるしカッコイイっていう風潮が意味不明
一緒じゃん。ゴキブリもクワガタも一緒じゃん
虫捕りとか言ってよくあんなもん素手で掴めるな、気持ち悪い
クワガタやカブトムシなら金銭的な価値もあるしカッコイイっていう風潮が意味不明
一緒じゃん。ゴキブリもクワガタも一緒じゃん
虫捕りとか言ってよくあんなもん素手で掴めるな、気持ち悪い
53: ジャガランディ(奈良県) 2013/07/18(木) 11:14:20.54 ID:wzDpDfuT0
>>52
カブトムシは人間の残飯あさって油テカテカ雑菌まみれになってない
生活圏が違う
カブトムシは人間の残飯あさって油テカテカ雑菌まみれになってない
生活圏が違う
54: デボンレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/07/18(木) 11:15:20.35 ID:u3r63YmF0
クワガタ、カブトムシは寿命が短い。夏が終わった頃には虫かごの中で硬くなっている。
睡蓮鉢でのメダカ飼育の方が繁殖して楽しめてあまり悲しみがないのでおすすめ。
睡蓮鉢でのメダカ飼育の方が繁殖して楽しめてあまり悲しみがないのでおすすめ。
60: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) 2013/07/18(木) 11:30:06.31 ID:F8Avw5Nz0
>>54
オオクワガタなら3~7年生きるぞ
オオクワガタなら3~7年生きるぞ
63: ジャガーネコ(兵庫県) 2013/07/18(木) 11:31:37.14 ID:0OZg3RBC0
ミヤマクワガタは図鑑でしかみたことがなくて憧れだった
オニヤンマとギンヤンマは獲ったことがある
オニヤンマとギンヤンマは獲ったことがある
67: オシキャット(福岡県) 2013/07/18(木) 11:49:15.86 ID:O7qr/H/A0
121: ピクシーボブ(庭) 2013/07/18(木) 13:41:01.79 ID:nG2kgDeFP
>>67
最後のやつ、すげー可愛いな
クワッ!(キリッ って感じで
最後のやつ、すげー可愛いな
クワッ!(キリッ って感じで
126: オリエンタル(福岡県) 2013/07/18(木) 14:19:07.41 ID:TB+63LhM0
>>121
たまに物凄い好戦的なミヤマクワガタやノコギリクワガタが居るよな
目の前にあるものはスーパーボールだろうが軟式ボールだろうがお構い無しに噛みつく奴
見つけたら暫く虫対決では無敵なのでテンションあがるけど
捕まえて虫篭で1日蜜を吸ったらすっげー大人しくなる
たまに物凄い好戦的なミヤマクワガタやノコギリクワガタが居るよな
目の前にあるものはスーパーボールだろうが軟式ボールだろうがお構い無しに噛みつく奴
見つけたら暫く虫対決では無敵なのでテンションあがるけど
捕まえて虫篭で1日蜜を吸ったらすっげー大人しくなる
71: キジトラ(東京都) 2013/07/18(木) 11:54:56.21 ID:7zGhxWr90
ミヤマクワガタって他のクワガタに比べて死にやすいよな
いっつも真っ先に死ぬわ
いっつも真っ先に死ぬわ
78: ソマリ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/18(木) 12:01:40.96 ID:KgvOBtos0
>>71
温度が高いと駄目らしい
温度が高いと駄目らしい
84: ボブキャット(愛媛県) 2013/07/18(木) 12:08:14.64 ID:PD0vEjTf0
土地の所有者のものでは?
窃盗にあたらないのか?
窃盗にあたらないのか?
89: ターキッシュバン(やわらか銀行) 2013/07/18(木) 12:13:41.50 ID:wRZJBVSh0
>>84
野生動物は無主物
野生動物は無主物
110: スノーシュー(アメリカ合衆国) 2013/07/18(木) 12:45:39.23 ID:MD/dlnF/0!
ミヤマクワガタの産毛がかっちょいいよな
142: 白黒(茸) 2013/07/18(木) 15:25:24.80 ID:hgAHN4Zg0
>>110
分かるわ
あの産毛と脚にある楕円形の金色の紋?
他のクワガタは左右ひとつずつしかないのに
ミヤマは全ての脚にある
なんと言うか高級感があるなぁ
と、子供の頃思ってた
分かるわ
あの産毛と脚にある楕円形の金色の紋?
他のクワガタは左右ひとつずつしかないのに
ミヤマは全ての脚にある
なんと言うか高級感があるなぁ
と、子供の頃思ってた
111: 三毛(神奈川県) 2013/07/18(木) 12:47:11.64 ID:b6TRG3g2P
ミヤマクワガタの産毛→かっこいい
ゴキブリの手のとげとげ→きもい
なぜなのか
ゴキブリの手のとげとげ→きもい
なぜなのか
- 1111 : 以下、名無しにかわりましてDirection Zeroがお送りします
コメント一覧
- 1
- 2013年07月18日 20:22:46
- ID: MzhlZjlj
- 挟まれてマジで痛いのは国内ではヒラタだけ
ノコギリもミヤマも見た目だけ
- 2
- 2013年07月18日 20:56:05
- ID: YjA2ZDFm
- ミヤマは、あるサイズを超えると、めちゃゴツくなる。
普通のはスレンダー武者でカッコいい。
いままで一番デカかったのが、75mmオーバーだったが
横幅ハンパなかった。ギガマッチョ。
- 3
- 2013年07月19日 13:44:35
- ID: MzY4MTUz
- 近所のスーパーで700円くらいで買ったミヤマと
近所の森で取ったノコクワを一緒のカゴに入れて
同士討ちしたのはいい思い出。 ミヤマは首チョンパ、ノコは
かろうじて形は残ってはいたものの硬くなっておられていた
- 4
- 2013年07月22日 08:13:24
- ID: NTBlMWVi
- ビルマが原産だろ?
- 5
- 2013年07月22日 12:23:21
- ID: NWFhYjZi
- 中学生の頃、まじに、15cmのみやま捕獲したんだが…25年も前だから、証明しようがない。
- 6
- 2013年08月09日 17:41:54
- ID: OTI0MDA0
- ※5そりゃあ伝説の山の主だろ、そっとしておくんだ。
- 7
- 2014年07月28日 21:03:14
- ID: MWM2MGU0
- ※5
それなんて不思議の国のアリス症候群?w
- 8
- 2014年08月04日 18:56:25
- ID: ZjUxOGU5
- すまん
俺、コクワガタが一番好きだ
- 9
- 2014年08月04日 21:00:02
- ID: ZTZhMmJj
- 私は今から30年前、
小学生5年の時に
林間学校で奈良の吉野山にある
蔵王堂でミヤマクワガタ採集しました。
大きさは定規読みで
10.5cmでした。
- 10
- 2014年08月18日 23:24:48
- ID: MjcwNWQ1
- あたしもコクワが一番好き。
- 11
- 2014年09月18日 03:01:51
- ID: NTBmNjE4
- ミヤマ言うほど弱くないから
普通にノコギリより足の力強いから投げ飛ばされることはまずないし。カブトにでっかい穴ぼこ空けてんのはだいたいミヤマだから
このサイズが自然界にいたらまずどんなクワガタも勝てない
- 12
- 2014年09月20日 20:37:08
- ID: NmM0NWRm
- 10センチのとった
とか言ってるやつはたぶん
足も体長に入れてるWW
前足と後ろ足を思いっきり伸ばして測っているだけ
これ初心者によくあることな
それかガセ
- 13
- 2016年03月11日 11:15:31
- ID: ZTEwYjI4
- まず自然で70なんてぼんぼん取れるもんじゃないぞw
あるなら教えてほしいぐらいだわ
- 14
- 2016年07月26日 08:35:30
- ID: YzYxNWY2
- この前、漁港の堤防をふと見たら70mmのミヤマがいたんだけど、背中に海藻が付いてて、お前は海を泳いだのかっ(;゚Д゚)。と思った。
- 15
- 2016年07月27日 13:44:12
- ID: NTMxMGE3
- 5センチ前後のミヤマのオス先週16匹
メスは8匹捕獲できました!
- 16
- 2016年12月16日 01:24:47
- ID: OGU2NTVh
- 15cmの見てみたい
12cm〜13cmのは青ビカリだった
33年くらい前の夏休み開けの昆虫採集標本で死体だったけど 標本キッドで薬品や注射器が子供用に売ってた時代
- 17
- 2017年04月18日 03:30:11
- ID: NTllMDE5
- 30万円の価値あるのかよw
田舎に住んでたけど20数年前の子供の頃に9cmくらいのを1度捕ったぞその年は家の周りでもなぜかミヤマが大量発生
いつもはノコギリしかいないけどなぜかミヤマが10匹も捕れた
そのうちの1匹が超でかくて測ったら9cmくらいあったよ
でも、指を出しても全く噛み付かないへたれだったな
でもクワガタには噛んだような・・・あまりにでかかったから標本にしようかと取っておいたんだけど
臭くなってきて親に埋めろと言われて土に埋めた
拝んどいたよ・・・ちなみに他のミヤマは5cmとかそのくらい
3cmというミニサイズのオスもいた
- 18
- 2017年08月05日 03:22:13
- ID: NjIzNWYy
- このサイズのミヤマがまだ自然にいる事がうれしい。
- 19
- 2017年08月06日 14:14:27
- ID: NTdlOWVj
- 10センチキッズ微笑ましいな
5mの人間がいるかどうか考えてみな
- 20
- 2017年09月05日 08:16:01
- ID: NWYyY2Jk
- 15センチとかヘラクレスでも大型個体の領域なんですが……